2024年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 kzuser 自由投稿 春の家庭菜園の作業 4月の末から5月の連休にかけ家庭菜園の今年の植え付けが一段落しました。 これまでもそうでたが、今年からはさらに有機農業を進めることにして、化成肥料は一切使わない、農薬は使わないということで進めています。基本になるのは、昨 […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 kzuser 自由投稿 桜の花が満開になりました。 さきたま古墳の桜の花が満開になりました。 埼玉古墳群の入り口にある最小の古墳「愛宕山古墳」 丸墓山古墳 丸墓山古墳の頂上から はるか遠方の忍城(中央) 広場で休憩する人たち 緑の葉が出ているのは「大島ざくら」でしょう 稲 […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 kzuser 自由投稿 ヤマザクラのさくらんぼ さきたま緑道には、何種類かのサクラの木があるが、たくさんあるのは、染井吉野でさきたま緑道の西側にある工事用の道路に沿って植えられているものである。道路の端の水路とアスファルト道路の隙間に沿って植えてあるものです。植えて3 […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 kzuser 自由投稿 昭和30年代の行田の写真 昭和30年代の行田の写真です。 丸墓山の周辺は、畑に取り囲まれていましたが、入り口の道路に大きな松の木がありました。 丸墓山古墳 下の丸葉山の右に映っているのは、稲荷山古墳です。当時の稲荷山古墳は、前方後円墳の前方部分が […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 kzuser 自由投稿 行田の昔の夏祭り 行田の古い夏祭りの写真です。 旭町の山車 大工さんが作ったものです。この後、何年もたって本格的な現在の山車に代わりました。 これは、神輿をかつぐ人たちです。たくさんの人たちで活気があります。最近では、遠くの人たちまで […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 kzuser 自由投稿 さきたま緑道とさきたま古墳の間の工事 さきたま緑道とさきたま古墳の間の工事が始まりました。 行田市斎場の駐車場から南のさきたま緑道とさきたま古墳の間に長い間、土置き場のような状態になっているところがありましたが、このところこの部分の工事が始まりました。さきた […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 kzuser 自由投稿 駐車場 さきたま緑道は散歩道ですので、散歩に行くためには車で出かけてこなければならない。要するに緑道には駐車場が必要です。 そこで、今回は駐車場を紹介します。 さきたま緑道の近くでは、次のように3ヵ所の駐車がある。 行田市斎場の […]