忍川の美化活動

2025年8月3日に忍川の美化活動と生物調査を行いました。

準備風景

この清掃場所は、昨日マンホールの点検確認で、4名の方がガス中毒で亡くなった事故のあった場所と接している場所でしたので、4名の方の冥福を祈って黙とうの後で作業を開始しました。

 

黙とう

作業説明

その後、田口会長から作業の目的や作業内容の説明が写真を使って行われました。

今回は、学生ボランティアの募集を行いましたが、市報への発表が遅れてしまったため学生の参加者は4名と空くな目でした。

忍川の自然に親しむ会の方は8:30に集まって清掃用具の準備や旗や飲み物などの会場設営を行い、9時から作業を開始しました。

今回は、川の草取りが事前に済んでいたので、スムームに草取りを行うことができました。

ゴミ収集作業開始

茶色に見えているのは、事前に刈り込んだ草

 

 

昨日死亡事故のあったマンホール

途中、昨日マンホールで死亡事故のあった場所が見えます。NHKなどの取材クルーもこの場所の取材に来ていました。

本の小さなマンホールですが、深さが12mもあり、4人の方が亡くなったそうです。

ゴミ拾いが終わった後の記念写真

 

ゴミ拾いが終わったあとで、昨日仕掛けておいた好例の生物調査の網の引き上げを行いました。

本日は小魚がたくさん取れました。夏過ぎると大きま魚が取れますが、今回は

今春の生まれたての魚で小魚がおおかったです。観察された写真は、

フナ、モツゴ、タモロコが多かったようです。

 

 

 

 

 

Follow me!