10月13日(日)に忍川のや谷故付近で、忍川の自然に親しむ会の清掃作業が行われました。
当日は快晴で気温も気持ち良く快適な清掃作業が行われました。
ただ、川には草が多くゴミの収集には苦労をしました。
川辺には、たくさんの野草が繁殖していました。ゴミ収集の合間に映した忍川の野草について写真を紹介します。

ミソソバ?
ムカゴ(たくさんのムカゴの実がころがっていました)
オオオナモミ(服に付くと大変)
オオイヌタデ
アメリカセンダン草(ドロボウ草)
マコモ
アオゲイトウ
イシミカワ
ツユクサ(花弁の数が2個です)
川のゴミ拾いが終わったあとで、忍川と荒川の水質検査を行いました。
水質検査の様子

水質検査の結果は、次のリンクからEXCELを開いてください。
パックテストによる水質検査結果結果10152023